お知らせ
2025年度の活動計画
1.広報・啓発活動
(1)引き続き の構成団体として、持続可能な開発目標SDGsの推進に取り組みます。
「ふくしまSDGs未来博」への出展します。
(2)ユニセフライブラリーの貸し出しを行い、学習資料の提供を行います。
(3)学校などに働きかけてユニセフ写真展・出前授業・特別授業に取り組むととも
に学校事業部で行っている特別授業の紹介を進めます。
(4)「子どもにやさしい空間づくり」や「子どもの貧困問題」など「子どもの権利」に関する学習会を各地域の生協と協力して行います。
(5)協力いただける団体のお客様スペースで、ユニセフの「写真展」や「パネル展」並びに「SDGs展」を行い、啓発活動を進めます。
2.ユニセフ協力(募金)活動
(1)緊急募金の発生時には情報の収集や発信など機敏に対応し、協力者を広げます。
(2)書き損じはがきや外国コインなど様々な形での募金に継続して取り組みます。
(3)「ハンド・イン・ハンド2025キャンペーン」に取り組みます。
(4)東ティモール指定募金第4タームに引き続き取り組みます。
2025年度目標は、これまで200万円でしたが、為替相場(1米ドル156円換算)との関係で2,097,479円となります。
3.組織強化
(1)賛助会員を引き続き増やす呼びかけをしていきます。
(2)ボランティアメンバーの養成に取り組みます。
啓発活動への協力をお願いする中で、ボランティアメンバーの養成に取り組みます。
(3)「郡山市との包括連携協定」に基づく取り組みを行います。
(4)県内外の国際機関、国際協力団体等と情報交流を行います。
(5)他県のユニセフ協定組織との交流を進めます。
4.子どもの権利が守られる地域社会づくりを進めます。
(1)日本ユニセフ協会「子どもの予防的保護(Child Safeguarding)に関する基本方針」に基づき、当協会を運営します。
(2)「郡山市子ども条例」「福島市子どものえがお条例」に対し、注視しながら、必要な提言を行っていきます。
(3)条例制定の要請を行っている他団体との意見交換を進めます。
|